中国とブラジルのバスケ親善試合、乱闘騒ぎでブラジル試合放棄
2010年10月12日に中国河南省許昌市で行われた中国対ブラジルのバスケットボール親善試合にて、試合開始直後に起きた乱闘騒ぎが物議を醸しています。
参考サイト:男子バスケで乱闘、中国選手殴る蹴るでブラジルは試合放棄 | 大手町一家
騒ぎの発端は試合開始からわずか30秒。中国の張慶鵬(ジャン・チンポン)選手がブラジルのディフェンスと接触した際、張選手のファウルとカウントされたことに、中国のBob Donewald監督が怒りを爆発させた。監督自身もテクニカルファウルを受けるがさらに怒りを募らせ、周囲の制止を振りきって看板などを叩き壊したため、退場処分となってしまう。
結局、他のスタッフが身代わりとなることで監督は退場を免れるが、両チームは不穏な空気に。そして、孫悦(スン・ユエ)選手がブラジル選手から悪質なファウルを受けたのをきっかけに双方チームを巻き込んだ大乱闘となり、武装警官まで出動する騒ぎに発展した。試合は20分も中断された後、ブラジルチームによる試合放棄で収束した。
Donewald監督はこれまで、中国チームの闘争心が薄弱であることを問題視。「殴られたら、必ず殴り返せ」などと指導していた。
- [YouTube] 男子バスケで乱闘、中国選手殴る蹴るでブラジルは試合放棄
http://www.basketball-ikka.net/blog-2046.html
こちらもあわせてどうぞ