アフリカの砂漠に生息するげっ歯類「グンディ」の赤ちゃんの写真5枚
アフリカ北部の砂漠地帯に生息するげっ歯類の動物「グンディ」の赤ちゃんの写真をご紹介。
グンディ科(-か、Ctenodactylidae)は、動物界脊索動物門哺乳綱ネズミ目(齧歯目)に属する科。
最大種はアトラスグンディで体長21cm。最小種はセネガルグンディで体長17-18cm。尾は短く、グンディ属を除いて尾の先端の体毛が扇状に広がる。
門歯にはエナメル質がない。耳介は扁平で、岩の隙間に入りやすくなると考えられている。四肢は短い。後肢の趾には硬い毛が並び、これを使い体毛を整える。指趾には鋭い爪が生え、岩場での活動に適している。
砂漠にある岩場に生息する。薄明時に日光浴を行い、日中は岩の隙間などで休む。
食性は植物食で、植物の茎、葉、花、果実、種子などを食べる。水分は食物から摂取する。
すべて見るならこちら ≫ What's a Gundi?
こちらもあわせてどうぞ